人材は、会社にとって重要な資産です。企業における人材開発とは、経営資源の一つである人材の能力を高め、パフォーマンスを向上させる人事施策です。
こちらでは、人材開発の目的や役割に併せて、組織力はどのように作り上げるかについてお伝えします。
人材開発の目的・役割とは~社員のモチベーションアップに~

人材開発の目的
人材開発の目的は、企業戦略の実現に繋げるために社員のビジネススキルや仕事に対するモチベーションアップを図り、仕事の質を高めることです。会社は社員に対して研修などを通して能力向上の機会を与え、人材育成を図ります。
誰のために、何のために仕事をし、どのような人生にしたいのか。そのためにどのような知識やスキル、経験が必要なのか…。それらが明らかになることでスキルが向上した社員は自信を持てるようになり、業務に専念しますし、昇進・昇給などの企業評価を受けることで、さらなるモチベーションアップに繋げることができます。
その結果、企業の業績向上や社員の成長に貢献できるのです。これこそが、人材開発の大きな目的と言えます。
人材開発の役割
1.経営戦略・経営計画を細かく分析
経営戦略をしっかりと認識し、それに応じた人材育成を組み立てることは、人材開発において重要な役割です。自社にはどのような人材が必要なのか、必要な人材を獲得するためにはどのような人材育成を行うのかを検討する必要があります。経営トップとの話し合いを定期的に設けるのもいいですが、現場のニーズにマッチした人材を育てるためにも現場責任者との話し合いも必須です。
2.人材開発のプランニング
経営戦略に基づいて、研修プログラムや育成プランを構築します。短期的な教育や研修はもちろん、新入社員から戦力になるまでの中長期的な視点に立ってプランニングすることも大切です。
また、個々のキャリアマネジメントの実現によって次世代を担う人材を育てる観点からも、中長期的なプランニングは必要不可欠です。そして、社会や時代の流れとともに変化していく経営環境や技術革新などにも対応できるような人材開発戦略が求められます。
3.プランの実行
人材開発の対象となる社員には、「なんのために人材開発を行うのか」「どのようなプランなのか」など、人材開発の目的や内容をしっかり周知させることが重要です。
社員一人ひとりが意欲的に教育や研修に取り組むことは、個人の成長に繋がりますので、社員自ら意識するような仕組みを作りましょう。また、新入社員の早期戦力化を目指すなら、オンボーディング(初期教育)にも力を入れることをおすすめします。オンボーディングを導入すると、組織の一員としての即戦力だけでなく、組織活性化にも繋がります。
組織力に影響を与えるTR-PDCA
TR-PDCAの「T」は「Target(ターゲット)」で、目的・目標を明確にする意味があります。「R」は「Research(リサーチ)」で、現状を分析するという意味です。そして、TとRを明確にすることで、理想と現実のギャップが明らかになり、現状の問題点が明確になります。その明らかになった問題の中から、重要で緊急なものを優先課題として選択し、具体的な計画を立てて、PDCAサイクルを回します。
PDCAサイクルとは、「Plan(計画)→Do(実行)→Check(確認)→Action(改善)」の4段階を繰り返すことで業務を円滑に進めようとするものです。PDCAサイクルの具体的な内容は以下の通りです。
Plan(計画を立てる)
目標を設定し、計画を立案します。まずは、解決したい問題を見つけ、理解を深めるところから始まります。項目ごとに細分化し、「何をいつまでにやる」という計画を設定します。
Do(計画を実行する)
計画を実行します。最初から計画を完全に実行するのではなく、テストをしながら少しずつ実践するのがポイントです。あとで評価・分析ができるように、その方法が有効だったのか無効だったのかも記録しておきます。
Check(確認する)
計画に沿って実行できていたか、目標を達成できているかなどを評価します。良かった点や悪かった点を客観的に分析し、「どうしてそのようになったのか」という要因を振り返ることも大切です。
Action(改善して次に繋げる)
評価を見ながら、悪かった点はどのように改善すべきかを検討します。改善すべき点は次の計画に落とし込み、次のPDCAに繋げていきます。
TR-PDCAを上手に回せるようになると、社員のモチベーションアップを図れます。小さな仕事の改善は、会社全体の改善にも繋がるのです。会社の組織力を強くするためにも、TR-PDCAを上手に活用しましょう。
会社の人材開発ならアール人材開発合資会社にお任せ

人材開発が効果を発揮すると、経営戦略や経営目標の達成に大きな力になります。人的資源の最大化を目指すなら、人材開発に目を向けてみませんか?
アール人材開発合資会社では、新入社員研修、中堅社員意識革新研修、主任・係長研修、コーチングの基礎研修、人間力向上研修など目的やターゲット層に合わせた研修を行っています。
会社の人材開発に力を入れたいとお考えでしたら、ぜひご相談下さい。
アール人材開発合資会社の人材育成についてもっと詳しく!
- 会社で人材開発に取り組むなら~人間力向上・風土開発をサポート~
- 人材開発は会社の組織力向上・社員のモチベーションアップに~人材開発の目的・役割とTR-PDCAについて~
- 静岡で人材育成 お悩み別研修プラン・研修の流れ チームワーク・リーダーシップ育成
- 静岡の人材育成 補助金・助成金・自治体の取り組み・業者一覧/話す力・聴く力アップ
- 静岡のコーチングでチームワーク・組織力向上を!「コーチング」とは?サービスご案内
- 静岡のコーチング 基本スキル・ティーチングとの違い・管理職に必要な理由を解説!
- 静岡で社員研修 コミュニケーションが苦手な理由と対策 チームコーチング・新人研修
- 静岡の社員研修 近年の人材状況と新入社員育成 リーダーシップ・組織開発のお悩みに
- 人材育成のコンサルティングならアール人材開発合資会社!管理職の方に社内コミュニケーションや作業効率の大切さを理解する研修を提供~
- 人材育成のコンサルティングなら目標達成をサポートするアール人材開発合資会社!組織開発のためには伝達力も重要~伝達力がある人の特徴~
会社の人材開発で効率化を図りたいとお考えの方はアール人材開発合資会社へ
会社名 | アール人材開発合資会社 |
---|---|
本社住所 | 〒425-0024 静岡県焼津市北浜通140-1 |
電話番号 | 054-659-5527 |
FAX番号 | 054-659-5528 |
メールアドレス | rjinzai@f7.dion.ne.jp |
代表社員 | 旗持 玲子 |
設立 | 1998年9月22日 |
決算 | 6月 |
業務内容 |
|
研修実績 | 静岡県内企業をはじめ、全国各地で活躍中! |
URL | https://rjinzai.jp/ |